勝興寺 納骨堂(八角円堂 計画案)
Syoko-ji Noukotsu-dou (Hachikaku-en-do)
正面図
平面図
見上図
八角円堂
構造形式:
堂は石造二重基壇
(きだん)
の上に建ち、各正四面に扉を設け、残る四面には連子
(れんじ)
窓をつけている。内部には八本の柱を立て(本設計の場合は四本柱)、そこにも二重の基壇を設けて仏壇をつくる。
堂内は、しばしば極彩色で装飾される。
主な遺構:
法隆寺東院夢殿 (奈良)奈良時代(739) 国重要文化財(国宝)
興福寺北円堂 (奈良) 鎌倉時代(1210) 国重要文化財(国宝)
:
三軒;現存最大規模
広隆寺桂宮院本堂 (京都)鎌倉時代(1251再建) 国重要文化財(国宝)
:
桧皮葺
参考: 本ホームページ中の社殿等建物についての解説文は、 ”仏教堂塔事典”(東京美術選書20) 著者:前 久夫 氏 より参照させていただきました。
back to WORKS